新製品情報、掲示板、耳より情報が、携帯電話から確認できます。
メールマガジンの登録変更はこちらからお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新入学シーズンに向けて、子どもたちの学校生活を支えるオススメの文房具を紹介します。
▼アスカ「自動で光る防犯ブザー生活防水」(夜道に自動で光り、子どもたちの安全を守る防犯ブザー)
▼クツワ「ドッキングZ」(3段階にサイズチェンジできる超新型マグネット筆入れ)
▼コクヨ「マークタス」(ノートに使いやすい1つのペンで2色を使い分けできるマーキングペン)
▼サクラクレパス「クーピーマーカー」(なめらか書き心地とやわらかな発色のクーピーのラインマーカー)
▼サンスター文具「ヨコピタ」(ランドセルの中にヨコ置きできるコンパクトなマグネット筆入れ)
▼シヤチハタ「おなまえスタンプ」(持ち物のお名前書き用スタンプ)
▼ショウワノート「ハイるん」(ランドセルの前ポケットに入る超薄型のマグネット筆入れ)
▼ソニック「リビガクLEDデスクライト調光機能付き目にやさしい面発光」(子どもたちの目に優しい面発光の学習用ライト)
▼レイメイ藤井「ギュっと1秒!スグナル防犯ブザー」(緊急時に1秒で鳴る防犯ブザー)
夜道に自動で光り、雨にぬれても安心の防水仕様の防犯ブザー。
防犯ブザーは相手から見える位置につけているだけで犯罪の予防になるとされているが、「自動で光る防犯ブザー生活防水」は、照度センサーと、振動センサーの内蔵により、センサースイッチが「点灯」または「点滅」モードの時には夜道でブザー本体が振動すると発光、「オフ」モードの時にはストラップを引くとブザー音と共に点滅し、子どもたちの安全を守る。雨にぬれても安心の生活防水タイプ。
ランドセルのベルトのリングに取り付けられるフック付き。ピンプラグは引き抜ける仕様。
カラーはブルーとホワイトの2色。各1380円。
ノートがすっきりまとまる「1本で2色」のマーキングペン。1つのペン先に2種類のカラーを搭載、使用シーンに応じて使い分けできる。マーキングをしてもチカチカしにくいインク色を採用しており、シャープペンシルの文字でも読みやすい。
同系色の濃淡カラーでメリハリをつけられる「カラータイプ」と、目立たせない部分などに使える「グレータイプ」の2タイプがあり、色の組み合わせは各5種類。
1つのペン先で2色のマーキングができるので、塗り分ける際にマーカーの持ち替えやキャップの付け外しの手間を省けるうえ、ペンケースなどでかさばらない。1本 150円、5本セット(カラータイプのみ)750円。
通常の筆入よりも約25%サイズダウン、ランドセルの隙間に横向きに入り、小さな子どもの手でも持ちやすいコンパクト筆入れ。両開きタイプがさらに使いやすくなり、鮮やかなカラーで登場。
リニューアルポイントは、裏面のクリップに溝を入れることで、表裏が分かりやすく、より使いやすくなった。人気の定番カラー展開はそのままに、色味を見直し、より鮮やかになった。
本体色は、ライトピンク、ライトバイオレット、ライトブルー、ライトグリーン、ブルー、ブラックの6色展開。1500円。
また、片面筆入のニーズが増える中、片面タイプの「ヨコピタシングル」もラインアップ。
CM放映で話題のコンパクトタイプでしっかり入る、新設計のうす型筆入れ。
「ハイるん」は、同社史上初となる最小・最軽量の両開き筆入れで、ランドセルの前ポケットにもスムーズに入る。
最小・最軽量のほか、新設計の鉛筆削り、うす型なのに大容量、指が深く入る新設計、今までにない持ちやすい側面の立体デザインなど、使いやすい工夫が満載されている。
写真の「ポケットモンスター柄」は1800円。このほか、ベーシックタイプの「うす型ふでいれ ハイるん」(4色、各1500円)や、学べる読み物付きの「うす型ふでいれ ハイるん 学ぶんぐシリーズ」(恐竜、うさぎの2種、各1700円)。
緊急時に1秒で鳴る防犯ブザー。子どもや子育てに関わる社会課題解決に取り組む優れた作品を顕彰するキッズデザイン賞の「第13回キッズデザイン賞」子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門で受賞した。
緊急時に本体を握り、警報ボタンスイッチを1秒間押すだけで鳴り、止める時は3秒間長押しでストップできる。万一の場合は止め方の知らない不審者にも効果を発揮し、普段はスイッチには触れにくいデザイン(PAT.P 意匠登録出願中)。
電池残量が少なくなると、LEDライトが点滅して交換時期を知らせる。ゲリラ豪雨でも安心の高いレベルの防水性能。本体色はブルーとピンクの2色。各1700円。